.jpg)
challenge
oiwaiYAMAは半農×半Xでのライフスタイルを提案しています。
半Xに関しては、
農業との関連が深く、
社会意義、環境改善の必要性から、
炭焼きとそれにまつわるワークを
毎年組んでいますが、
天職は人それぞれです。
半Xを発見するきっかけとして
1年目「衣」
2年目「食」
3年目「住」
をテーマに
様々なプログラムを組みました。
スケジュール
毎月最終日曜
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
衣(1年目) ※① 講演 炭焼き 布ワーク※② ※③ 休 休 草木染め Tシャツアート 休
食(2年目) 味噌 蜜蜂巣箱 野草茶 酵素ジュース 講演 休 休 藁納豆 炭焼き 休
住(3年目) 壁塗り 床下炭施工 ---アースバック施工--- 講演 休 休 -----------農業ハウス建設-----------
※講座内容は変更の場合あります。



SUMIYAKI
農業にとって、
上流の山が整っていることは必須です。
炭焼きは山を整え、
獣と人里との境界線を作り、
循環したキレイな水と大地を繋ぐ一役を担います。
地球とカラダをキレイに整える
浄化・デトックス
作物の生育促進
様々な使い道がある炭
その中でも竹炭は、
成長が早く
資材として優れ
木炭の5倍多孔質
という竹のポテンシャルがあります。
竹炭に関して長年活躍されている、
講師3名から、
炭の知識、炭の活用、6次産業化など、
沢山のことを学んで頂きます。
半農×半Xモデルの一例

PROJECT
✳︎受講生特典✳︎
①大地の再生講座ワーク
②株式会社アドリブワークス様の
「WORKATORS」参加権利
※成果報酬型でプロジェクトを立ち上げれる
新しい仕組みです。
3年間の在学中に、
YAMAを通して、
やりたかったこと、
叶えたかったことに、
チャレンジして頂けるチャンスです。
